団地リノベ:「暮らしのハコ301」のできるまで vol.05【解体編】
団地リノベのお話し、中原あずさです。
改修・リノベの現場を公開して、「やりたい!」という人を募り、
「プロから教えてもらう+実際に手を動かしてみる」
というワークショップ型式で、
その第一弾が、今回ご紹介する「解体」。
DIY好き、興味あるといっても、
なかなか「解体」まで手を出すというか
日常的にやってます、な人は多くはないと思うし、
ふだん何気なく暮らしてる建物の構造ってどうなってるんだろう?
それを知る機会もあまりないと思うんです。
ならば、みんなでやってみよう!
建築士さん+大工さん+素人さんが集まって
団地の一室、解体スタートです。
団地には、壊してOKの壁と、
まず、南の3室を2室に変更するため、
仕切られていた壁を1枚壊します。
つづいて、北のキッチンと和室の間の壁と押入れを壊します。
あわせて、北の部屋は1つの空間にするため、
自分で暮らす家の間取りを自分で考える。
ということは多くの人ができることだけど
(もちろん、わたしたちも考えましたー)
自分の家をより暮らしやすくするために、
壊す現場に入ることって、
もちろん、最初に壊すっていう行為は新築の際にはないんだけど、
中古住宅を購入した場合は往々にしてあると思うんです。
そして、自分の手で壊して、また作ることで、
これからの自分の暮らしの舞台となる家に対する愛着って高まるの
って思っているんです。
解体で残った部分、たとえば壁から突き出たボルトねじ等、
生活に危険のない物は、そのまま残してあります。
むしろ、それを活用して、ハンギング植物したりしてます。
そんな「形跡」を知ってて、日々の生活のなかで感じられることが
自分で解体に取り組んだ証しでもあります。
正直、どの大工さん、
最近は「自分(施主)でやれるところは、やります」
暮らしの場・家、というものが、もっともっと、
「どういう家に住むか?」「どういう暮らしをしたいのか?」とい
そして、そんな関わりが、
愉しさ?なんの?
生きてることそのものだよ!
改修してる当時は、必死だけどね。
期日までに終わるのかよ~。てか、これ住めるのかよ~。ってね。
次回は【壁紙はがし編】の予定です♪