住まいづくりを楽しむためのコツ vol.5 できたあとも楽しむ

小畦 雅史

小畦 雅史

施主に寄り添うスタイルでお仕事をしている建築家です。既存の建物のリノベーションなどの再活用を得意としています。 自分たちでつくるDIYの手法を組み入れ、家づくりを住み手に近づけようとする試みも進めています。

このライターの記事一覧

住まいづくりを楽しむためのコツ 5回目です。

1.無理しない
2.ゆっくりつくる
3.自分でつくる
4.現場を楽しむ
5.できた後も楽しむ
6.夢をみる

6つのコツのうち今日は5つめ。

5.できた後も楽しむ

リノベーションの計画をたてるときは「できた後にどんな楽しみ方ができるかなー」というのをいつも意識しています。

住まいの計画は、完成した直後がいつも最高の状態で、徐々に汚れて行ったり散らかっていったり、良くない形になっていくことも多いように思います。

でもほんとは違っていて。

みなさんが自分でカスタマイズできる道筋をつけるために、DIYをプロセスに取り入れることで、自分でつくるマインドや方法を得るとっかかりを創ることを意識していて、そのことについてこれまでお話ししてきました。

それと同時に。

やっぱり使っていて楽しめれば、長く使い続けようと思えますよね。

今回はそんなアイディアを。

1.壁に描く

壁に絵や字を書けるデザインにすると、子どもも大人もとても楽しめます。
うちの子どもたちはお絵かきがとても好きで、壁でも窓でもクレヨンでどんどんお絵かきを…笑。

最初は「わー!やーめーてー!」と阻止しようとしていましたがあきらめました。

そこで考えたのが黒板壁です。
いくらでも描きやがれ!です。笑

黒板にしてから、家の中でどこでも落書きするってことはなくなりましたし、同じ手法をいろいろな案件でやってみて、「壁に描く」という行為は少し悪いことをしているスリルをはらみながら、とてもワクワク感や自由さを伴っていて、子どもたちに大人気だということが分かったのです。

その後、「壁に描ける」仕上げを多く使用するようになりました。

2.飾る

「写真を飾る」
「絵を飾る」
「お気に入りの本をならべる」
「好きなぬいぐるみを並べる」

「飾る」という行為は自分を表現すること。
整えて並べるだけでとてもすっきりしますし、眺めていると何とも言えず満たされた気持ちになると思います。

そのために設置する「飾り棚」。

ニッチな場所に少しだけ創る飾り棚もいいし、壁一面の可動本棚もステキです。

そんな発想でインテリアを考えてみると、できた瞬間だけの嬉しさではなく、どんどん自分で飾って、描いて、創りこんでいく楽しみも味わえると思います。

皆様もぜひぜひ♪

次回は最後、「夢を見る」です。

お楽しみにー♪

top

実績カテゴリー

読み物カテゴリー